「犬のおしっこ棒」ってなに? 街にあったら嬉しい快適グッズだった!
2022/04/23 10:00

GettyImagesより
ワンちゃんのアイコンが描かれたシールが貼られた、車止めポールのような物体。シールには「このポールにおしっこをさせてください」と書かれています。
これは昨日代官山にあって衝撃を受けた犬のおしっこ棒(水洗) pic.twitter.com/sMwnXpqCVC
— 安野貴博 (@takahiroanno) April 17, 2022
これはTwitterアカウント「安野貴博」氏が投稿した写真です。併せて<これは昨日代官山にあって衝撃を受けた犬のおしっこ棒(水洗)>と書かれており、この物体は「犬のおしっこ棒」とのこと。「犬のおしっこ棒」とは、一体どのようなものなのでしょうか?
「犬のおしっこ棒」というワードをもとにネットで検索してみると、それらしき製品を発見! 公園、街路、観光レジャー施設等のデザインなどを手掛ける信建工業株式会社の「水洗おしっこポール」です。
この製品は、犬がおしっこをした後にポールのボタンを押すと水が流れる“水洗機能付き”のおしっこポールで、素材は耐食性に優れサビにくいステンレス製。おしゃれエリア・代官山にもなじむ、すっきりとしたフォルムも印象的です。
水洗式でおしっこをきれいに落とせるこの製品が、街なかに設置されている理由は、近年増えている「散歩中のおしっこ問題」が関係しているよう。ワンちゃんは、自分のテリトリーを主張するために、電柱や壁におしっこをかけてマーキングをします。それが積み重なると、電柱や壁が腐り、破損する可能性が出てきてしまうのです。
また、夏場に放置されたおしっこは臭いが目立ち、衛生的にもよくありません。おしっこはたっぷりの水で流すのがマナーですが、残念ながらそのまま放置する飼い主もいるようです。
「犬のおしっこ棒」は、ワンちゃんも飼い主も、そしてその街で暮らす人も快適に過ごすためのお役立ちグッズでした。今後、飼い主一人ひとりが散歩のマナーをより意識していくとともに、街なかに「犬のおしっこ棒」が一本でも多く設置されるといいですね。